しぶんぎ座流星群 [空]

しぶんぎ座流星群
α7R III + SEL14F18GM




どこに行こうかと悩みに悩み、伊豆スカイラインへ行ってきました。

流れ星は見ることはできましたが、それほど多くはなかったように思います。写真の面でもカメラの画角外ばかりでしたね。

惨敗という所ですが、2枚ぐらいは使えるものがあるのでギリギリで成果無しは回避できました。

しかし、一回夜間撮影をすると体内時計が狂うのか、かなり体調が悪くなります。

本日も寝てばかりで、正月にやろうとしたことが全然できていません。。。

nice!(19)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

98%の月食 [空]

98%
α7R III + SEL24105G




仕事でしたのでどこか遠くにというわけにはいかず、近場の高い場所から眺めていました。

予想よりも雲が多めで焦りましたが、豆粒のお月様が撮れました。

とはいえ、ピークの18:02は雲に隠れてしまい、その2分ぐらい前の写真です。

いつもは超望遠にテレコンをつけて撮影していますが、今回は中望遠で頑張りました。

本当は大山などの山頂で撮影したかったですが、それでも地上の建物が入ると面白いですね。
nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

光の形 [空]

Shape of light
α99 II + AF17-35/3.5G




山に登って降りてきて、夜の撮影のために移動しました。と思ったら肝心のターゲットに架かるように雲が出てきて困った。

少しウトウトしながら待ちましたが雲がとれない。。。と思ったら、ラインが出てきたので撮影です。

目的の光景ではありませんが、少しは印象に残る一枚は撮れました。イメージした写真が撮れる事は滅多に無いのだから。

久しぶりにα99IIを使いましたがα7RIIIよりも良いな。残念ながら、Aマウントは終了となりましたが。。。

この後も天の川を撮影しましたが、それは以前にTwitter / Instagramで掲載しているのでそちらで。そのうち掲載します。
nice!(33)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

河口の朝 [空]

Estuary
α99 II + AF24/2.8New




潮の音を聞きながらすシャッターを切ります。後ろは道路ですが、この時間は交通量も少なく快適です。

構造物が入ってしまいますが、そこはそういうものとして割り切っています。

水平線がだんだんとオレンジ色に色づき、空は紺色に色づいていきます。水面も、その色を写していきます。

静かな夜明けの時間を一人楽しみます。

先日はα7R IIIをキタムラでセンサークリーニングに出しましたが、今月はα99 IIもだして見よう。やってもらえるかな??
nice!(43)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。